動物園になりました??

こんばんは!(^^)!
夜になりますと涼しく、秋らしい日が続いているのではないでしょうか。
さてさて、本日はタイトルにもありました『楽味家動物園』を開園~!!
・・・・って、楽味家ってお魚を食べさせてくれるんじゃないの(T_T)
まずは、、、
『うり坊』
いのししの子供でございます。小さく丸い体で群れをなして歩く姿は非常に愛らしいのですよ。
『白馬(しろうま)』
う~ん、カッコいいの一言ですよね。そういえば、小学校の頃モンゴルだったかな⁇民話がありませんでしたっけ。
『きつね』
動物園やペットとしての馴染みはあまりありませんが、昔話にもよく出てきたり、いろいろなマスコットにもなっているイメージがあります。
本日は、3頭をご紹介させて頂きました。
お近くに来た時は、是非是非会いに来て下さい。。。ではっ!!
・
・
・
・
!?
だから、楽味家ってお魚を食べさせてくれるんじゃないの。
失礼いたしました。
実は、上の「うり坊」、「しろうま」、「きつね」はとあるお魚たちの呼び名なのです!!
それでは、順におさらいしてみましょう(◎_◎)
まずは、うり坊
こちらは、「いさき」というお魚で、旬の時期は過ぎてしまっているのですが、初夏の5月頃から7月頃までの梅雨頃とされております。
そっくり‼
続きましては、しろうま
こちらは写真だけで・・・

こんな魚体をしておりますが、立派なお魚ですからね。こちらの旬の時期は秋から冬とされ、そうこれからなんですよ。肝も大きくなり肝醤油でいかがでしょうか。
最後は、
こちらは皆さまのご想像にお任せします。。。
本日は、ここまで。ではっ(^^)/