うずわとはソウダガツオの地方名



うずわとはソウダガツオのことです。

ソウダガツオはその名の通りカツオの仲間で、姿形も似てはいますが最大体長で50cmほどと、カツオよりも小ぶりな魚体です。

ソウダガツオは温かい海の沿岸付近を回遊しており、小さなうちは小型の甲殻類を餌にしますが、成魚になるとイワシやアジなどの小魚を捕食する肉食魚です。

うずわとはソウダガツオの地方名(静岡県東部地域)ですが、ソウダガツオが「うずわ」と呼ばれるのは、背中の模様が渦輪(うずわ)に見えることが由来とされています。

漁師さんをはじめ、水産関係者の間では美味しい魚と評価は高いのですが、鮮度落ちが早いため、鮮魚として流通することは稀で、ほとんどは宗田節など加工品の原料とされます。


お蕎麦屋さんのそばつゆに欠かせない宗田節



お蕎麦屋さんのそばつゆのあの味と香りって、自宅で食べるつゆよりもずっと香り高くコク深いと感じませんか?

お蕎麦屋さんでは、通常の鰹節から取っただしに深いコクと芳醇な香りが特徴の宗田節から取っただしを合わせています。

通常の鰹節のだしは、上品な味と香りで日本料理全般の基本中の基本となるだしと言えますし、一般家庭でも広く使われています。

一方、宗田節から取っただしは、鰹節のだしよりも旨味と香りが強いことから、料理にコクを出すためにプロの料理人に好んで使われています。

そんな濃厚な旨味と香りいっぱいの宗田節の原料となるソウダガツオを鮮度バツグンの状態で食べられるとしたら。。。

おいしい!に決まってますよね?


うずわの食べ方は?うずわめしってどんなものなの?


うずわはとっても美味しい魚なのですが、鮮度落ちが早いため、生食は水揚げ地周辺地域と漁師さんなどに限られています。

いわば幻の漁師めしとも言えるもので、伊東市宇佐美漁港周辺の伝統食であり、由緒ある漁師めしです。

そんなうずわめしが食べられるのは、楽味家まるげん、まるたかだけなんです。


楽味家まるげん・まるたかのうずわ定食の食べ方をご紹介



ここで、まるげん、まるたかでおすすめしているうずわめしの食べ方をご紹介します。

1.うずわのたたきを三等分にします。

2.青唐辛子を加えてそのままお醤油で。

3.うずわのたたきと青唐辛子、醤油を入れてよくかき混ぜ熱々ごはんにドーンとのせてかきこむ!

4.青唐辛子を混ぜたうずわをごはんに乗せて熱々のお出汁をかけてだし茶漬けにしてサラサラと!

どうです?想像してみてください!

おいしそうでしょ?

伊東にお越しの際にはぜひまるげん・まるたかで幻の料理めし、うずわめしをご賞味ください。


うずわが通販でお楽しみいただけます!



「伊東には行ってみたいけど、ウチからは遠いしなかなか行けないよ」
「うずわめし食べてみたいけど、通販はやってないの?」

テレビのグルメ番組や旅番組でもうずわめしが紹介されることも増えてきたためか、うずわについてのお問い合わせも増えてきました。

また、まるげん・まるたかにおいでくださったお客様にも「うずわめしが食べたくて来ました」とうれしいお声もたくさん頂戴しています。

そこで、伊東になかなか来れないお客様や、ご自宅でもうずわめしを楽しみたいという方のために全国へうずわをお届けできるようになりました。

これも高級マグロ用の超低温冷凍庫で高鮮度をキープしながら、産地直送で全国の皆様へお届けできる当店独自のノウハウがあるからです。

詳しくは下記の当店公式ショップうずわ屋のページを御覧ください。
>>禁断の海の幸をご自宅へ!うずわ屋ショッピングサイトはこちら