楽味家版の、、、

皆さん、上の写真の『三種の神器』って聞いた事ありますか??
これらは、 歴代の天皇が皇位のしるしとして受け継いだという三つの宝物のことで 、八咫鏡(やたのかがみ)・草薙剣(くさなぎのつるぎ)・八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)…にとございます。
また、このようなものも、、、
「冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビ」・・・昭和の三種の神器
「クーラー、自家用車、カラーテレビ」・・・新・昭和の三種の神器
そして、現代では、「ロボット掃除機・全自動洗濯乾燥機・食洗機」といった時短家電にあたるものが“新・三種の神器”と呼ばれているそうです。
それでは、本題に(^^)/
ここだけの話し、実は楽味家にもあるんですよ「三種の神器」が、、、
まずは、

『自家製かまぼこ』
おばちゃん達の愛の手形付“ぼこぼこ”のかまぼこ(笑) 季節によって材料となるお魚が変わります、現在は“万力”を使用しております。おススメは、青唐醤油で、、、
『〇〇のなめろう』
普通であれば、鯵や鰯などでと聞くことが多いのですが、まるげん流は“〇〇”なのです!! 相模湾のあります、伊豆半島は〇〇の産卵地!!皆様は、何だと思いますか、、、?
『火星人の干物』」
”専用ライター“にて、お腹から全体を炙って、そのままパクリっと。旨味がギューッと凝縮されて◎
ちなみ、ライターは記念にお持ち帰り下さいネ。
今回、ご紹介させて頂きましたもの“アレ”によーく合うんですよねぇ(^^)v

そう、日本酒です。
これぞ、三種の神器ならぬ、、、『三“酒”の神器』
お後がよろしいようで…m(_ _)m
お待ちしておりま~す。